ガレージの湿気対策は除湿器で!

2023年10月10日

ガレージのスカイラインGT-R

※ アフィリエイト広告を利用しています

ガレージ。

男にとって憧れの存在。最近ではガレージハウスが流行っていたり、ガレージに関する雑誌なんかも増えています。かくいう私も昔から欲しくてたまりませんでした。様々な事情が重なり、ガレージを建てることになりました。

(((o(*゚▽゚*)o)))

それは新たな問題との邂逅でした。

湿度が高い

はい。

湿気怖いです。春でこれですので、梅雨までには対策したいですね。

いつもの如くググりましたが、解決しましたって記事がない。(´;ω;`)ウゥゥ

なもんで、みなさんの記事を参考にしつつ対策してみます。

除湿機を買いましょう

結果から言うと、結露は起きていません。

梅雨時期だろうが、台風が来ようが一定の湿度を保ってます。

2020年7月1日:追記

現在、除湿器導入から1年が経ちました。冬季は30%台まで落ちることもありますが、他のシーズンは概ね50%前後をキープしています。除湿器が作動するかしないかって感じですね。稀に70%を超える時もありますが、結露は起きていません。

買ったのはこちら。三菱MJ-P180PX です。

(2020年4月現在、MJ-P180RX という後継機が出ています)

快適な時はこれぐらいまで下がります。

湿度が低い

選んだ理由

湿気対策としては外気と同じ温度にするか、ガレージ内の湿度を下げるか。どちらかです。

結露の原理についてはこちらで解説しています。よければ参考にしてください。

私は当初、外気と同じ温度にしようかと考えました。

具体的には…

  • 風が通るよう2面に開口部を設ける。
  • 開口部もなるべく多く設ける。

ということですが、失敗したら取り返しがつきません。

実は、外気と同じ温度にならないか実験しようと思い、入口のサッシにガラリをつけてもらいました。ガラリを開けているときと、閉めている時の湿度を比較しました。

ガラリを開けている方が湿度が高かったんです。( ノД`)シクシク…

出入り口の開口面積のバランスなのか、少しだけだと風が流れないのか。理由は不明ですが、湿度は高くなりました。 ガラリが再び開くことはありませんでした。

残された道はガレージ内の湿度を下げるのみ。 除湿機の出番です。

除湿機 って、色々あるんです。しかも、男性には無縁な物に近いので無知なわけです。(私だけかも)

調べる前に、こんなのが欲しいなってのがありました。

  1. 自動運転(いちいちスイッチのオンオフをしなくていい)
  2. 自動排水(排水しなくてよい)
  3. 一定の湿度を保つ(カラカラにならないように)

我ながらなんとも横着ですね。

でも、理由があるんです。

1・2について。目の前にガレージがあるわけじゃないので、夜中にスイッチを入れに行ったりするのは手間です。旅行とか行けなくなります。

3について。

では、除湿機をつけっぱなしにしたらいいじゃないか。そう思うかもしれません。でも、素材によって適正な湿度があるみたいなんです。私、カメラもやってます。カメラ用の除湿庫は40%あたりの設定にするんです。50%以上になると金属に悪く、30%以下になるとプラスチックに悪いらしいです。ガレージには車以外のものを置いていると思います。ですので、あまりカラカラもよくないはずなんです。

これらの条件を一言で表すと「湿度が上がったら除湿して、湿度が下がったら除湿をやめて勝手に排水してくれるヤツ」というとこでしょうか。

そんな便利なもの…あるんですよ。

それが 三菱MJ-P180PX とダイキンのカライエです。

それぞれの特徴を並べます。

MJ-P180PX

  • 湿度設定による自動運転が可能(50%~70%の間で設定可能)
  • 連続排水可能(要ホース)
  • コンプレッサー式(除湿能力が高く消費電力が少ない)
  • 床の上に置くタイプ

カライエ

  • 湿度設定による自動運転が可能(60%のみの設定)
  • 排水不要(水が出ないんです)
  • デシカント方式(軽量・コンパクトで音が静か)
  • 壁掛けタイプ

構造的に異なるため、どちらにもメリットがあります。結構悩みました。割と高いですしね。

私が MJ-P180PX の購入を決めた理由です。

  • 湿度設定に幅がある
  • 消費電力が少ない

この2点です。

ですが、カライエもいいと思います。というか、ガレージの立地条件や設置場所で、カライエじゃないとダメってとこもあるんじゃないでしょうか。

使用感

ハッキリいって、楽です。

  1. 運転開始
  2. 湿度設定

これだけです。湿度設定ですが、購入当初は60%の設定でした。60%だと、雨天時以外ほとんど止まってました。ですので、現在は50%の設定です。こちらになると晴れた日でもほとんど運転してます。といっても、除湿機の湿度は51%~54%ぐらいですので、あと一歩あたりで運転していることが多いようです。

では、どれくらい除湿の能力があるのか。

1日18L。

排水タンク容量4.7L。

と書いてますが、よくわかりません。

車庫のイメージ図

ウチのガレージです。平面部はほぼ正方形で 5m × 5m です。高さは3mぐらい。 (購入を考えている人は目安にしてください)手前の茶色い2面は木造で、奥の黒い2面はALCです。開口部はシルバーの箇所で、出入り口、シャッター、換気扇が2つです。(上の換気扇が排気用、下の換気扇が湿気用です)

湿度を60%に設定し、 MJ-P180PX を配置したのが19時。翌日の9時に見たところ、タンクがいっぱいで運転が止まってました。その際の湿度がコチラ。

MJ-P180PX動作停止時の湿度

いっぱい湿気をとってくれるのですが、タンクが足りないようです。

ですので、排水工事を行います。

MJ-P180PXの排水工事その1
MJ-P180PXの排水工事その2

これで完璧。

MJ-P180PXの能力

晴天時だと運転を停止しているか、51%~54%で運転しています。

雨天時は60%を超えて運転していることもあります。

気になる電気代ですが…よくわかりません。前月分と比較してるんですが、請求額が大きく変わることはありません。(もしかしたら、夜中とか止まってるのかもしれません)

まとめ

ガレージの湿気どうしよう。ガレージの結露こわいよう。

もうそんなことに怯えなくて済むと思います。(大げさか)

少なくともウチのガレージと似ている人には参考になったかと思います。また、広さがあるのでしたら除湿機2台という手もあると思います。

ではみなさん、楽しいガレージライフを!