チームラボ栗林公園 光の祭 にいきました

2020年2月23日

チームラボ栗林公園にいってきました

2月15日。栗林公園へ行きました。

目的はチームラボ

知らない人は公式を見てください。

ザックリいうと、光のアーティストです。どんな感じのアートかというと、こんな感じです。

この日は見る方を楽しもうってことで、撮影は全てスマホです。画像が荒いですが、ご了承ください。ちなみに撮影は可能ですが、三脚は不可です。そのあたりもご注意を。

チームラボ栗林公園の開演時間

今回の栗林公園は1月25日~3月8日まで。

開演時間は18時30分~21時30分まで(入場は21時まで)です。

混雑について

私たちは17時過ぎに到着しました。まだ時間があるので、栗林公園内にあるかがわ物産展栗林庵へ足を運びました。チームラボのチケットは目の前で売っていましたので、あとで買おうと思いながら店内へ。そしたら、 栗林庵 は17時半で閉店とのこと。

暇なんでってことで、チケットを買って並びました。この時、10組ぐらいはいたと思います。

あれよあれよという間に長蛇の列。

18時15分ぐらいには入口ゲートが空き、公園内に入れます。公園内でチケットを確認して中に入るんですが、その時の行列はこんな感じ。赤い線が行列です。

地図ではわかりにくいかもしれませんが、数百人はいました。

所要時間

見て回るだけなら、30分から1時間といったとこでしょうか。

中にちょっと遊べるスペースがありますので、お子さんといく人はもっと遊べると思います。

チームラボ栗林公園の駐車場

栗林公園には駐車場があります。

ですが、この駐車場は開演時間に閉門します。ですので、近隣の駐車場に停めましょう。

私たちは時間が早かったこともあり、近くに停められました。皆さんも早めの行動を。

チームラボ栗林公園の見どころ

栗林公園は大きな池があり、その周囲に様々な植物があります。

その為、イルミネーションのリフレクションが最高です。

コースのいたるところでこういった景色が見られますので、入口付近で写真を撮らなくても大丈夫ですよ。

進んでいきますと、こんな卵のようなオブジェがあります。

触れることもできますし、奥に見える巨大な卵群はちょっとしたダンジョン気分も味わえます。

そして、最深部には圧巻のプロジェクションマッピング。

結構な距離でこれが見られます。それまでのイルミネーションとは違った趣です。

ここから折り返す形で、出口に向かいます。といっても、イルミネーションは楽しめますのでご安心を。しかも、来た方向とは違った角度で見られますので飽きることがありません。

チームラボ栗林公園の総括

というわけで、チームラボ栗林公園は最高でした。

チームラボは有名ですので、みなさんもご存じかと思います。でも、近くでやってくれないんですよね。以前、佐賀でやっているというのを見かけました。愛媛からだと距離があって無理でしたが、今回はお隣ということで念願がかないました。

ちなみに、2月15日は朝から天気がすぐれませんでした。今にも雨が降りそうで、いっても楽しめないのではなんて思っていました。

でもでも、いって正解です。

冬なのに、風が凪いでいました。

バリバリのリフレクションです。

あと少ししかありませんが、行ける人は是非!