国道32号線【四国】

国道32号線【四国】

ドライブコースとしての国道32号線を紹介します。

単なる国道と思いきや、32乗りからすれば聖地ならぬ聖道。一度は通りたいルートではないでしょうか。今回はそんな32号線について書いていきたいと思います。

国道32号線の概要

国道32号線の概要

香川県高松市~高知県高知市をつなぐ国道です。

起点は香川県で、国道11号線との交差点です。目印はJRAがある交差点です。

終点は高知県で、高知県庁前となっています。高知県庁から先は国道33号線となっており、時間が許せば32号線と33号線をハシゴすることも可能です。

wikiによりますと、総延長は141.3km。ノンストップなら2時間半ぐらいでしょうか。

市街地も通りますが、山間部大部分を締めます。その為、食事や休憩場所が限られます。具体的には、スタート直後の高松市内。徳島県に入ってすぐの三好市。終点間際の高知県高知市あたりです。

おススメは断然、徳島県です。昔からの観光地ですので、食事ができる施設があります。

国道32号線のルート

香川県~徳島県~高知県を縦断する形になっています。片側2車線以上が半分、片側1車線が半分といったところです。路面は普通といったところです。

それぞれの特徴とルートをザックリ。

香川県エリア

片側2車線が続き、ゆったりと流せます。

注意点としては、まんのう町で左折しますので標識を見逃さないようにしましょう。

ここから先は片側1車線となります。

徳島県エリア

ほぼ緩やかなワインディングです。

途中、少しだけ市街地に入ります。市街地では交差点で左折しますので、見逃さないようにしましょう。

ここから先は吉野川と並走します。景色もよく、気持ちよく走れます。

地理的にいえば、大歩危小歩危といった場所です。観光名所ですね。昔からかずら橋や祖谷渓が有名で、現在はラフティングも体験できます。その影響で大きな施設もできており、小休憩にはちょうどいいかもしれません。

高知県エリア

高知県に入ると、ゆったりとしたコースになります。このまま町に入ると思いきや、町の手前でいい感じのワインディングに出会えます。

個人的に大好物です。

段差舗装やキャッツアイもなく、愛車と戯れるには最高の場所です。

ただ、民家やお店もありますので交通マナーは守りましょうね。

ここを過ぎると高知市内まで大きな道になります。高知市に入ると右折しますので注意しましょう。

国道32号線のオススメ時期

ワインディングを走るだけならいつでもOKです。

ただ、景色も楽しむとなると秋がおすすめです。

大歩危小歩危の紅葉が楽しめます。

第2世代GT-R乗りには垂涎のルートです。

機会があれば、是非!

ドライブ

Posted by 雪風