【定番】ハイエースのホイール選び【6選】

ハイエースのホイール選び

サマータイヤはいまだに純正ホイールです。

欲しいんですが、絶賛貧乏中ですので買うことかなわず。

毎日、妄想で楽しんでおります。

ハイエースに乗って一番驚いたのは、ホイールの豊富さ。というより、色んなショップがホイールを作っていることです。

車種を限定しているから認可が取りやすいのか…ちょっと理由はわかりませんが、とにかく凄いの一言です。

てなわけで、個人的に気になるホイールを発表したいと思います。割と定番のものが多いですが、ハイエースのホイールで悩んでいる人は、一緒に悩みましょう!

MLJ デイトナ SS

MLJ デイトナ SS

公式サイト:https://www.mljinc.co.jp/product/daytona_ss/daytona_ss/

ド定番のホイールです。

アメリカのNASCARレース、デイトナ500に出場するホイールをモチーフにしています。割と正統派なんですよ。

こちらの魅力はまず、価格ではないでしょうか。

仕上げ方で価格が違いますが、16インチなら2万円前後です。

素材は鉄。アルミホイールではなく、スチールホイールです。

私としてはここが難点です。

なんといっても、錆びてしまいます。洗車や鉄粉取りなどを小まめにやっても、錆びる可能性があります。

まあ、サマータイヤ用ならそこまで怖くないかなーと思っていますが。

BARBERO W-DEEPS

BARBERO W-DEEPS

公式サイト:http://www.barbero-wheels.com/lineup/wheel_w_deeps.html

今回、初めて知ったメーカーさんです。

crimsonというホイールメーカーの1ブランドという位置づけのようですね。RAYSとvolk racing みたいな感じでしょうか。

こちらは、見ての通り太い6本スポークです。

特徴は、深リム!

他のホイールに比べ、リムが深いです。

上の写真だけではわからないと思いますが、気になる人はググってみてください。斜めからのカットなんか、最高にカッコいいですよ。

しかも、お値段が安い。

個人的には本命の1本です。

LOXARNY BATTLESHIP II

LOXARNY BATTLESHIP II

公式サイト:https://www.maluzen.com/global/campaign/battleship2/

こちらも有名ですね。

カーポートマルゼンさんのブランドです。CMを目にする機会も多いので、ご存じかと思います。

バトルシップシリーズは1~4まであり、こちらは2となります。

こちらも6本スポークです。

特徴としては、スポークが立体的になっています。外側から中央にかけて、大きく張り出しています。装着時は、リムのあたりが大きくへっこんでいるという印象を受けます。

ESSEX EX

ESSEX EX

公式サイト:https://www.essex-japan.com/lineup/category/type-ex-16inch/

ハイエーサーの人はご存じかと思います。

CRS といえば、ピント来る人も多いのではないでしょうか。ハイエースのカスタム専門ショップで、youtubeにチャンネルがあります。ESSEX はCRSから派生したカスタムパーツブランドで、ホイールだけではなく内外装のオリジナルパーツも手掛けています。

シャコタンからハイリフトまで手掛けており、ハイエースのカスタムブランドとしては有名かと思います。なんたってガレージ11さんも、CRS好きですもんね。

前置きが長くなりましたが、こちらは ESSEX のホイールになります。

私のハイエースは4WDです。車高を落とすつもりはないので、ハイリフトに似合うホイールとなるとこちらかなーと思います。

リムが分厚く、スポークが短く見えるのが特徴です。ホワイトレターが映えそうなデザインですよね。

価格は3万円前後というのも嬉しいですね。

RAYS FDX

RAYS FDX

公式サイト:https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=FDX

RAYS。

国産アルミメーカーです。レース用だけでなく、セダン用やオフロード用のブランドを取り扱っています。

で、こちらのFDXはTeam DAYTONA というブランドのものになります。

ご覧の通り、造詣が美しいですよね。

RAYS TE37SB REDOT 2020

RAYS TE37SB REDOT 2020

公式サイト:https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=TE37SB_REDOT2020

RAYSです。

こちらはvolk racing ブランドです。volkといえば鍛造。

そして、TE37といえば軽量ホイールとして有名ですね。ちなみに、スカイラインはTE37を履いています。

こちらの TE37SB は、バン用のTE37です。しかも、REDOT 2020はご覧の通り、特殊なカラーリングのものとなっています。

やっぱ、かっこいいですよねー。

ただ…

高い!

価格比較表

6本のホイールを見てきましたが、定価の比較表を載せておきます。

サイズは基本的に16インチで見ています。TE37SB REDOT 2020 のみは16インチの設定がなかったので、17インチのものを載せています。

名称インチJオフセット定価
MLJ デイトナ SS167+3819,000
BARBERO W-DEEPS166.5+3823,000
LOXARNY BATTLESHIP II166.5+3830,000
ESSEX EX166.5+3832,500
RAYS FDX166.5+3838,000
RAYS TE37SB REDOT 2020176.5+3758,000

こうしてみると、TE37だけダントツに高いですね。手間が違うので仕方ありませんが。

ハイエースのホイールのまとめ

ハイエースのホイールのまとめ

いかがだったでしょうか。

今回は私の備忘録として書いたような感じがありますが、同じようにホイール選びに悩んでいる人の参考になればと思います。

後はタイヤとセットでいくらになるかという感じですが、ネットで探すと安いところが見つかります。ちなみに、ネットショッピングといえばamazonをよく使いますが、タイヤ&ホイールに関しては楽天やYahooを使うことが多いです。

単に、ショップで探せるからということなんですが、これが結構重要です。少しわからないことがあれば、ショップに問い合わせもできますしね。

今回は定番ホイール(?)がメインでしたが、機会があれば少し変わったホイールもまとめてみたいと思います。