最強のカメラバッグHAZARD4(ハザード4)
HAZARD4(ハザード4)Photo-Recon – tactical optics sling pack
私はハザード4 Photo-Recon – tactical optics sling pack を使っています。
大きいですね。重いです。
その分、いっぱい入ります。ざっとこれぐらい。

- カメラ本体
- レンズ*3
- NDフィルター
- ダンボー*2
- レンズペン
- 予備バッテリー
- 懐中電灯
- レリーズ
- ブロワー
- タオル
- てぬぐい
- 軍手
- ヘッドライト
- 予備レリーズ
- 予備アイピース
- 三脚
まだ余裕があります。バッグを掛けたまま荷物にアクセスできますし、立ったままレンズ交換できるので重宝してます。
HAZARD4(ハザード4)の使用感
質感
まず、しっかりしている。バッグだけでも重いです。1.4kgあるみたいです。
Amazonのバッグもしっかりしていたんですが、根本的なものが違います。バッグのいたるところにベルトのようなものがあります。実はここも収納できるんです。

戦場ではライフルの弾丸とかさしておくんですかね?
持ち運び
肩掛けベルトもごっついです。少々のものならぶら下げても問題ありません。私もカラビナをつけ、ペットボトルを引っかけて歩いています。

バッグ上部のベルトも、丈夫です。(ダジャレなんで笑ってくださいね)

見た目は細いんですが、荷物満載でここを持っても問題ありません。持ちやすいようにゴムのグリップがついてますので、手が痛かったり滑ったりしません。
収納
収納へのアクセスは6つ。 わかりにくいといけないので勝手に名前を付けました。参考にしてください。

- 上部1
- 上部2
- メイン
- サイド1(長方形)
- サイド2(正方形)
- 三脚ホルダー
このうち、上部2とメインは同じ空間となっています。付属の仕切り版を付けることで、それぞれの容量を変えることができます。
私の場合、メインに本体とレンズを集中して格納してますので、上部2の容量はあまりありません。先走りましたが、それぞれの収納力を見てみましょう。
上部1
- アクセス★
- 容 量★
- 使い勝手★

上部へのアクセス全般にいえることですが、上部ベルトを外さないとここにアクセスできません。立ったまま出し入れすることは不可能に近いと思ってください。こちらにアクセスする場合はどこかに座って、ゆったりと作業する。そんな感じで使うと思ってください。
ですので、普段は使わないものを入れる方がいいのかなと思います。開けた感じは薄いです。ですが、メッシュカバーの仕切りが配置されていたり、複数の仕切りをマジックテープでとめられたりします。
私はこんなものを入れています。
- 予備のレリーズ
- 予備アイピース
- ヘッドライト
上部2
- アクセス★
- 容 量★★
- 使い勝手★

上部1同様、アクセスはよくありません。私の場合、ここは狭いです。とはいえ、奥行きのあるものが入ります。
私はこんなものを入れてます。
- ブロワー
- 軍手
- タオル
- てぬぐい
メイン
- アクセス★★★
- 容 量★★★
- 使い勝手★★★

メインとサイド2か所はバッグを肩にかけたままアクセスできます。つまり、立ったまま出し入れができますので、普段使いするものを入れるのがいいと思います。
私はここを大容量で使用しています。
- レンズ付きカメラ本体
- 予備レンズ×2
カメラにはショルダーストラップを付けたまま格納できます。
サイド1(長方形)
- アクセス★★★
- 容 量★★
- 使い勝手★★★

マチがないように見えて、実はそこそこあります。写真を見ればわかりますが、開口部も大きくサブ収納といってもいいでしょう。中にはペンホルダーのようなものもあり、長物をさして固定できます。(戦場だと何をさしておくんだろうか…)
バッグを左肩にかけて立ったままアクセスした場合、このポケットが非常に使いやすいんです。チャックが上にあり、蓋が奥に開くので、ものが落ちにくくなります。
右肩にかけると、チャックの方向が逆になると思います。(多分)
私はこんなものを入れてます。
- 小物入れ(予備バッテリー、レリーズ、レンズ拭き)
- レンズペン(さっきのとこにさして固定)
- ダンボー*2
- 懐中電灯
まだ余裕がありますので、寺社を訪れた際に頂くパンフなんかはここに入れることがほとんどです。小さなお土産も。アクセスしやすいんで、重宝します。
サイド2(正方形)
- アクセス★★
- 容 量★
- 使い勝手★

立ったままアクセスする際はチャックの位置がイマイチです。なもんで、メインやサイド1のように使うことはありません。かといって、上部ほどアクセスが悪いわけでもない。割と中途半端な収納箇所です。サイド1同様、マチはそこそこあります。大きさも悪くない。どこかに座って、さっと出し入れする。そんな使い方をしてます。
私は一つしか入れていません。
- フィルター
三脚ホルダー
- アクセス★★★
- 容 量★★★
- 使い勝手★★★

2つのバンドで固定します。立ったまま固定と取外しが可能です。私はカーボンの三脚ですが、固定バンドが伸縮しますのでアルミの太いやつでも固定できると思います。(重いでしょうが)
ここには勿論これを収納してます。
- 三脚
HAZARD4(ハザード4)のまとめ
ガッツリと写真を撮るぞって時にカメラバッグは必要だと思っています。現在、持っていない人。買い替えを検討してる人。それぞれ参考になればと思います。
私のように単焦点ばかりの人は、必須ですよね。
お手持ちのレンズの本数に合わせ、参考にしてください。