【車中泊】淡路SA(下り)【スポット】

今現在、私が最も寝たであろう場所。
夫婦そろってランキングNo1の場所。
それがこの淡路サービスエリア(下り)です。
実はこのSA、ハイウェイオアシスがありまして、そこを経由することで上下のSAを行き来できるんです。そこまでしなくいいよという人は、上りSAを利用しましょう。上りも十分いいスポットです。
一点、注意事項があります。淡路ICから乗ると、淡路サービスエリア(下り)には入れません。いきなり本線です。直近からのアクセスならば東浦ICから乗りましょう。
こんな図があったので載せておきます。
概要
場所

住所:兵庫県淡路市岩屋仮田2568
淡路島北部にあり、明石大橋の南端にあたります。
アクセス
SAですので、神戸淡路鳴門自動車道のみアクセス可能です。
重複しますが、上り下り線の両方からアクセスできます。
駐車スペース
小型…352台
大型…102台
トレーラー…3台
身体障がい者…4台
かなり広いので、停められないなんてことはありません。たまに混みますが。
料金
無料です。
施設
こちらが公式サイトです。大きなSAですので充実しています。
食事
レストランが1件。フードコートスペースがあり、カレーライス、ラーメンをはじめ、丼ものなどもいただけます。また、ミスドやパンやさんもありますので、バリエーションは豊富です。その為、老若男女問いません。
ちなみに、レストランのローストビーフ丼は最高ですよ!
後は、スタバがあるんです。どこもそうですが、ここも例に洩れず行列ができてます。
全般的にいえることですが、施設の北側に明石海峡大橋が見えます。北側の席なら橋や海の景色を楽しみながら食事ができます。特に夜は雰囲気がありますよ。
但し、風がありますので冬季や夜間には注意です。思ったより寒いことがあります。
売店
レストランやフードコートが込み合ってる場合でも、売店がありますので安心してください。
売店ではお弁当、サンドウィッチ、押し寿司などが買えます。オーソドックスなお弁当もあれば、ご当地物のお弁当もあります。また、ご飯はいらないけど酒のアテが欲しい場合も問題ありません。ちょっとした揚げ物なんかもあります。
入浴
残念ながらありません。
淡路で降りれば温泉施設はありますが、今度はこのSAに戻る手間が出ます。ですので先に入るか諦めるかしましょう。
観覧車
淡路サービスエリア(下り)には観覧車があります。

日本のSAでは3つしかなく、刈谷、川島。そしてこの淡路だけです。
観覧車目当ての人も良く見かけます。神戸あたりに在住していれば、景色を楽しみながらドライブして観覧車に乗るなんていうのはいいドライブコースかなと思います。
ドッグラン
観覧車のたもとにはドッグランもありますので、ペット連れの人も安心です。
設備
お手洗い
淡路サービスエリア(下り)には、大きなお手洗いが2か所あります。ここでは、四国側をメイントイレ、明石大橋側をサブトイレと呼びます。メイン、サブトイレに関わらず冬季はお湯も出ます。凄くありがたいですよね。
こちらは男子のサブトイレ。メイン側トイレはレイアウトが少し異る程度ですので、写真はサブだけにします。

男性の方にはないんですが、女性のお手洗いにはパウダールームがあります。
女子トイレはメインとサブの写真を載せます。
こちらが女子のメイントイレ。下2枚の写真がパウダールームです。なんか、豪華ですよね。
最近では、お手洗いにゴミ箱がないことが多いらしいです。こちらにはゴミ箱もついてます。

こちらは女子のサブトイレ。下2枚がパウダールームです。こちらにはゴミ箱もついてます。

淡路サービスエリア(下り)は駐車スペースとお手洗いのバランスがいいです。駐車スペースは多いけど、お手洗いが少ないところがあります。単に便器が少ない場合もあれば、便器はそこそこあるけど洗面が少ないこともあります。 淡路サービスエリア洗面、便器ともに多く安心して使用できます。
洗面が少ないと、歯磨きや洗顔で使いにくいですものね。
ゴミ箱
いっぱいあります。
ちゃんと分別して捨てましょう。
治安・雰囲気
治安は良好です。
街灯も多く、人の出入りもあります。SAという特性上、暴走族が入ってくることもありません。
雰囲気に関しても問題ありません。
夜になると「車中泊するんだな」ていう人がチラホラいます。中にはがっつりパジャマの人もいます。
総括
冒頭にも書きましたが、 淡路サービスエリア(下り)は私が最も利用しているSAとなります。入浴施設がないのが残念ですが、 利便性、駐車スペース、施設、治安、雰囲気、どれをとっても最高レベルです。